ブログBlog

Blog

受付可能時間

【午前】9:00~12:00
【午後】13:00~19:00

定休日

土曜・祝日

Home > ブログ > 9月のお茶会 ~英語を教えるときって?~

ブログ

9月のお茶会 ~英語を教えるときって?~

こんにちは!

外国語の会話力に自信がない人を

自信のある人に劇的に変える、

 

マルチリンガルで語学を教える

英会話コーチ・語学指導アシストの

名嘉山梨恵です。

 

お元気ですか?

 

==============

ホームページにブログが

掲載されています。

リニューアルする以前から

アメブロでもブログを出していました。

 

今年はそこにも、

学習に関する興味深い内容が

掲載されています。

気になるタイトルから覗いてみて下さいね!

 

そして、現在はこちらで

学習に関する内容が読めて、

アメブロでは、外出先でも日々読みやすい、

「使える一言英会話シリーズ」を、

会話上達の観点から役に立つスタイルで

お届けしています!

===============

時間は日々刻刻と
過ぎて行きます。
トライしたかしなかったかで、
確実に未来は
違ってきますね。
3か月後、半年後、
1年後や2年後、
始めた時には想像が
正直できない先の未来ですが、
自分が変わっていると
思えるのは、
トライしたものを潜り抜けて
後で振返った時、
英語やそのほかの外国語も、
ビジネススキルも、
料理や運転スキルでも、
日々繰り返し実際にやったからこそ
身に付き、伸びている
と言う訳ですね。
逆に伸びていないまま
だったとしたら、
それは、意識してはいたけれど
実際には取り組めていなかった
と言う事があります。
これは、大事な事です。
気が付いていないで
そうしている状態と言うのが
あるんです。
関連したことをしているので、
自分がこうなりたいな~と
思っている状態になれると
信じているけれど、
実際はやっている事の
方向性が違っていて、
日が経っても、
年が変わっても、
一番求めていたものは
変わっていない。
こういう事って
ある事なんですね!
少なくない事実です。
語学の場でも
起こっています。
英会話や外国語の
会話力について、
外国語の「言葉」が
話せる様になりたい!!と
そういう望みがある人。
あなたは英語がペラペラに
なりたいですか!?
そうなれたらいいなと
思いますか!?
今回のブログでは、
英語を教える側の立場の人にも、
一緒に考えてもらえる
質問になります。
今、スラスラ話せる様になる事が
出来ていないな、と思う人、
振返ってあなたはこれまで
どんな事をしたらいいと
考えていましたか??
会話力が上がる為の
いわゆる「学習」ですね!
話せるようになったら、
いいですよね!
それを、自分が満足いくように
話せたり、
人に教えてその生徒さんが
上手くなって行ったり、
これが目的で
日々やっていると思いますが、
整理してみて、
何をするから「会話」が上手になるんだ、
と言うのはどんな事か、
じっくり見直したことはありますか?
意外と、「これでいいかどうか」、
流れに逆らって
考えてみよう!
としてきた人は
多くなはいかと
思ったりもします。
==========
さて、
9月のお茶会は、
ビジネスの現場で
英語でやり取りしていると言う方と、
スクールをして英語を「教える」側
の方達が参加して下さり
関心を示して
お話しして下さいました。
現場の生の声が聞けて良かった!!
というコメントがあり、
良い機会になれたと
嬉しく思うのですが、
その内容、一つ
ご紹介したいと思います。
============
毎回は、
基本的に大きな注目点は
もちろん、
英語や外国語が
上手に話せる様になるには?
そこに関心を持った人達が
集まって下さっていますが、
面白かったと反応下さった
話題の共通部分は、
学習者さんには
段階を追って学んでもらったり、
年齢によって学び方が
違っている点でした。
ある方はやはり、
英語そのものもだけど、
それ以上に学ぶ楽しさを
知って欲しいという事を
大切にしながら教えている、
そんなことを
言って下さった方がいました。
そしてそのコツを
シェアして下さり、
皆で笑いながら
話しました!
これは大人の私達が
自分自身に対しても
持っていたい考えですね!
英語だけが「目的」に
なってしまうより、
それを学ぶことが
どんないい事があるか、
先の未来はどんなものに
なり得るのか。
学びについても、
前進したり、
出来る事や理解が深まった時の
達成感や喜びに
時々注意を向けると、
味が深まる時間に
することが出来ますよね!
なるほど集まって話せて
良かったなと思えるポイントですが、
私自身も、
ある程度学習が進んだら、
その言語を扱える人、
その言語の中で活動が出来る、
そこに注意を向けて
学習者さんを導けるように
心掛けています。
元々、外国語を学ぶ目的は
全ての人にそうであるはずです。
時には学問として
英語を勉強する事が楽しい!!
と言う事もあると思いますし、
そのような人も多いことは
良い事でしょうが、
私のスクールに来たら、
やっぱり、実践!をしてもらい、
英語に馴染んで、
英語を使って、
それをより深めて
自由になれる様に!
それをどんどん
して欲しいですね!
そして教える立場の人は、
教える事も楽しめて、
自由にのびのび出来る、
そんなお仕事を出来ていると
素晴らしいな!と思いました。
=============
【編集後記】
今回お話くだっさった方
の一人は、
英語がずっと好きで、
学生時代から何十年、
英語を教える仕事もやって来て、
ずっと趣味の延長位に
自分の楽しい事で
生きている!なんて話を
シェアして下さった方もいて、
ふんわり、
心も温まる
幸せな時間となった
「お茶会」」でした。😊

シェアするShare

ブログ一覧