ブログBlog

Blog

受付可能時間

【午前】9:00~12:00
【午後】13:00~19:00

定休日

土曜・祝日

Home > ブログ > 体験をする事で一つ飛躍できる②

ブログ

体験をする事で一つ飛躍できる②

 

こんにちは、名嘉山です。

お元気ですか?

 

広い外国語学習の要素の中で、

「話せるようになる。」

にフォーカスして

講座をお届けしています、

語学会話学習のコーチです。

 

1週間のネイティブさんの滞在で、

5日間のイベントが開催され、

参加者の方の「思い」や「悩み」に

私も触れていると、

自分自身も通って来た道や、

昔はそんな風に感じたりしていた、

と言う事に出会います。

 

そして、なぜそんな風なのか、

と言う事よりも、

どうやってその状態から

良くなれて、今に至れたのか。

 

そこが大事なので、

今の状態から「変われる」事に

フォーカスしてあげて、

コーチとして導いて行けるために

自分にも起こった

成長する為に必要だった要素を

思い返そうと今しています。

 

前進を望んでいる人に成長を

味わってもらうことが出来るように、

今回の1週間の

イベントの為の時間で

触れ合った機会があったことで、

私にとっても深く考える

貴重な体験になりましたし、

 

参加者の人にとっても

何が大切かなどを感じる

良いきっかけになれたという気が

大いにしています!!

 

===============

ところで1週間は

何かの変化を感じるには

十分な時間ですね!

 

前回のブログからイベント参加者の

スペイン語体験の話が

読める様になっていますが、

 

普段の英会話レッスンや、

スペイン語レッスンと言う、

一週間に2回や3回の

各30分や1時間程度の

「ネイティブと話せる時間」。

 

これは、質問をしたり、

普段の練習について

アドバイスを貰ったり、

修正してもらったり、

そう言う事の為に活用して、

 

実際のお話の機会は他にも

沢山持つべきなのが、

今中々話せる様になっていないと

悶々としている貴方へのアドバイスです。

 

イベントで言えば、

「部分参加をしているようなもの」

ですものね。

 

話せるようになりたい貴方は

圧倒的に話す時間が少ない状況です。

 

私は今回、普段はオンラインで

英語を話して仕事の事を

やり取りしていますが、

 

海外に住んでいた時と比べて、

日本に住んでいる今は

圧倒的に日本語の方を

使う時間の方が多いですので、

英語に対しての感覚は

2番目になっていました。

 

今回のイベントの為の1週間は

参加者がするかも知れなかった

ネイティブさんのアテンドまで

私が結構出向いて

毎日ネイティブさんとやり取りをし、

長いお話もしながら

過ごしました。

 

そして気が付いたら

1週間の後の方では、

すっかり英語で早口で話している

自分がいました。

 

「何て言うかな?」

と考える暇もないです。

第1言語が英語かなと言うくらい、

ペラペラスラスラ、

すっかり1週間で

ブラッシュアップされました。

 

これを学習者の方には

味わって欲しいのですよね。

============

コーチとしては、

ここに、学習の要素をご紹介して

こんな風になれる様に

併せて必要なことを

お伝えしたいです。

 

ただ話せる機会があるだけでも

上手に話せるわけでもありませんし、

その後ろに体系的な学習が不可欠です。

 

文法正しく話せたり、

疑問を解消しながら上手くなれる様に

ヘルプしてもらう事で、伸びが違うのは

すでに感じている事だと思います☝

 

適時、「今この段階だからこういうことを

して行きましょう!」と

 

回り道しない勉強法を

消化できる分づつ教えてもらう事で

取り組んでいる側にとっては

「大分ラクして速く上達していける」、

と言う風になれるのが、

コーチを活用する強みですから

 

今回もお話できた方々の

気持ちを思い返すと、

上手く進んだ後の嬉しさを

味わって欲しいと

自分の当時の気持ちと

引き上げて貰えた感覚を思い出します。

===========

冒頭で見れる写真は、

イベント中に英語で

お仕事のアシスタントをして

下さった方です。

 

英語が好きだから嬉しかった事と、

普段はない体験に

とってもびっくりした様でした!

終了後にはかなりエキサイトして

感想を言って下さってました。

私自身の経験の中でも、

そんな驚く瞬間の英語の一言は、

ずっと忘れずに覚えています。笑

 

 

そうそう、スペイン語の方の

受講者の方は、

この方も楽しんで下さった様で

初日の午前からイベントの最終日、

午後の最後まで参加されましたね😊

 

この方の場合は、

これまで文法や語彙を

学んできた積み重ねがありますが、

会話が出来ない悩みで、

がっかりネガティブにもなって

しまっていた様子でしたが、

 

スペイン語だけが目的ではなく、

その言語を使って学びながら、

ご自身の伝えたい事、

ビジネスにしたい事を中心に

実技を行い、

実習としてビジネスの機会の

本番を想定した練習をしました。

 

このブログを読んている方は

ラッキーです。

こちらにその時のメモの写真を

お見せしますね。

リアル時間のメモです。

必要な単語を何度も言いながら、

書いて話して、伝えて、

準備して、

そんな事をしている間に

使った単語も印象に残って行きます。

 

動画が完成出来たら、

Youtubeにアップしておきますね!

見たい方はチェックしていて

下さいね。

 

=============

普段こんな機会がない間は、

あれやこれや

頭の中に考えだけが浮かび、

「実際に」言う、やる、

と言う部分が抜けた状態で

たどり着く地点もあやふやになりながらの

机の上だけの勉強しか

出来なかった状況が実際にはありました。

 

実際の話す練習よりも、

解説めいた話題の方を多く

耳にする、しかも日本語で、

というそんな状態を

学習者さんに見る事は結構ある事です。

 

でも、実際の機会を用意して貰えて、

ネイティブさんを目の前に

体を動かしながら、

頭でも考えながら、

そして色んな事を感じながらの

実体験は、強烈に

記憶に残りますから、

すぐに忘れることはありません。

 

暗記を目的とした

勉強の時間を過ごすよりも

話せるようになるには、

何十倍も効果のある体験です!

 

あなたも会話学習のスタイルを

一度考え直してみたいとは

思いませんか?

 

そして、このブログの最後に、

「自分より良く話せる人」を

目の前で見ること。

これも実に大きな刺激に

なりますよね!!

 

だって、私もそうなろう!!って

強く感じる事になりますもんね。

 

つまりは、自分の行動を促す

感情、気持ちが実はない状態にないか、

話せるようになりたいと思っていたとしても、

自分を動かす何かが足りていない

という事も実は大いにあるので、

 

やる気の出る体験を

自分自身に🎁プレゼントして

あげる事も、

その後の継続した学習や、

学びに拍車をかけるきっかけに

なりますよ!

 

Let’s Enjoy your learning!

イチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウ

英会話コーチ・語学ビジネスアシスト
名嘉山梨恵

============

【今年最後の飛躍のチャンス!!】

急募

✅英語を話すのがスラスラになりたい。

✅自然に話せる様になっていたい。

✅もっと上手になりたい。

✅どう勉強していいか分からない。

✅話せる様になるのかチェックして貰いたい。

こんな方は、

通常のコースの価格より

受けやすい特別企画が今だけ!

 

中々身近にない、英語が

最速で話せるようになる講座。

 

出来るようになっておけば

後から何にでも有利ですよね。

 

でも、今の自分では直ぐに

結果を出すのは難しいから、

専門家に一度サポートして貰えたら

安心できるし、

変われて嬉しいですね!

 

今回ミニコースの受付

ラストチャンスです。

 

どの講座も高くて手が出せないと

思っていたあなたも、

とっつきやすく、

即取り組めるから嬉しい。

 

他の事でも忙しいけれど

それでもやれるならチャレンジしたい。

 

そんな頑張りたいという人の為に

応援価格を準備しました。

 

この機会を逃したらレギュラー価格のみの

ご案内となりますので、

今チャンスを掴んで下さい。

 

まずは無料で説明を聞いてから

検討する事が出来ます。

お申し込み:メールまたは

Facebookメッセンジャーで

「『急募』のコース説明希望」

と書いて送って下さい。

 

あなたの飛躍を一緒に

感じることが出来るのを

楽しみにしています!

================

Rie’s Facebook

コーチとお話しよう!

名嘉山 梨恵 | Facebook

「語学は世界をハッピーにする!」

書籍出版に関する内容が読めるサイト:

語学で世界をハッピーに!子どもにも伝えたい。マルチリンガルで楽しい世界を! – CAMPFIRE (キャンプファイヤー) (camp-fire.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シェアするShare

ブログ一覧