どっちがいいですか?トライする自分、しない自分
マルチリンガルで
英会話コーチ・語学ビジネスアシストの
名嘉山梨恵です。
お元気ですか?
ある良くある2つのパターンのお話です。
あなたは今、またとない機会を手に持っています。
この先、同じ特別な機会はないことでしょう。
思いがけず、タイミングよく自分の中に飛び込んできました。
どうやらこれは、自分の心の中の小さな声に響いて
今まで手放せなかった夢をもう完全に諦めようとする一歩手前に起こった事でした。
もしかしたらこれが最後のチャンスになるのか分かりません。
1回だけなんのリスクも無しに機会を利用していい事になっています。
その機会と言うものは、長年心の中に大切に持っていた思いを
叶えてくれるものです。
でも今あなたは、迷いがあります。
自分の中のこだわりか、何かの頑固な自分の思いが
ブレーキを掛けているのか分かりません。
でも、それを大切にしたとしても、しなかったっとしても
変わらない事があります。
チャンスとしていまだけ手に持っている機会とそれを利用できる時間は、
同じ日から始まり、同じ日に終わるという事です。
自分の気持ちには関係ありません。
時が来たらなくなるし、無くなれば自分ではもうどうにもすることは出来ません。
その間に、夢に思っていたチャンスを後悔の無いように最大限活用すると
心を入れて利用するか、
適当な感じである程度やればいいかなと一番良い結果が出る様にしなくても
いいと思って取り組むのとでは、、
気持ちの入れ方が違う分、当然集中力も違います。
どっちがいいですか?
想像してみて下さい。
今、あなたの目の前には二つの終着駅があります。
出発時間と到着時間は同じです。
自分の結果の終着点は自分で選択できるのと同じことです。
あなたは今、学んでいます。これだけやれば、と言うものがあります。
1日15分使って下さいとのことです。
1日15分は意外に長いです。その時間を毎日使ったら、
1か月では15×30=450分。
時間で言うと、7時間~8時間の間です。
どっちがいいですか?
日数で言うと、4週間残りの時間があります。
その間で出来る事をするのと、しないのでは、あなたの終着点はどうでしょう。
学生の時の時の試験を思い出して下さい。
試験前に3週間もあると思うと、
結構長いじゃない?と思いませんか?
そしてその期間勉強したら、私って偉いじゃない?
と思えませんか?
今あなたの目の前に2枚のカードがあります。
どちらも料金は同じです。
掛ける時間も同じです。
同じような条件でAを選んで進んだエミコさん。
Bを選んで進んだカナさん。
エミコさんは失敗に終わり、以前と変わることなく、
もとに持っていた心の晴れない感情のまま、目に見える景色は
変わり映えのしないものです。
チップスを食べながら出発前と同じ、
不満に思っていたはずだけど、実は居心地の良い元の同じ状態で
これからも過ごすのだと感じています。
変わりたいけど変わりたくないのだと言う事を
感じています。結構人間って今の環境が居心地がいいんです。
一方でカナさんは、同じ期間の後、見る姿も変わり、
表情は満足感に溢れ、輝いています。これからずっと、
もっと英語の実力も上がって行けるんだ、
という感覚に満たされ、心が晴れ晴れとして満足しています。
隣にいる人の優しさも心なしか感じる一日の始まりです。
選ぶのはあなたです。
でもその選択をするのは、あなたのタイミングではなく、今だけのことです。
あなたなら、どっちを選びたいと思いますか?